変的論

主に宗教・佛教・浄土門についてのささやかな見解

四苦八苦

四苦とは、生老病死であり、さらに、愛別離苦、怨憎会苦、求不得苦、五蘊盛苦を加えて八苦とする、とある。

 

四苦八苦 - Wikipedia

苦 - WikiArc

仏教講義、1.釈尊の根本的教え (2)四聖諦(続き)(No2)

 

大まかには読んで字の如しであるが、生苦と五蘊盛苦がよくわからない。特に生苦には二つの解釈があるようだが、思うに、生苦とは生まれる苦しみであって、生きる苦しみではないだろうと思われる。生きる苦しみならば、五蘊盛苦と意味が被るように思うのである。五蘊盛苦とは、我々が生きているその状態がすでに苦しみであると、そういう意味だと思うからである。

 

そして、愛別離苦と怨憎会苦であるが、この二つは人間関係に限ったことではないと思う。つまり、好ましい状況では無くなる苦しみ、好ましくない状況に陥る苦しみ、という意味だと思うのである。

 

ということは、生苦とは、母親の胎内というおそらく好ましい状況であろう状態から別れ、娑婆という好ましくない外界へと出ていかなければならない苦しみであると言える。

 

次に老苦とは、若さという好ましい状況から、老醜という厭わしい状況へと移りゆく苦しみということである。

 

次に病苦とは、健康という好ましい状況から、病気という厭わしい状況へとなってしまう苦しみである。

 

そして死苦とは、生きているという好ましい状況から、死んでしまうという忌避すべき状況へと変じてしまうことの苦しみであると言える。

 

生老病死には、愛別離苦と怨憎会苦とが備わっていて、それで四苦というのであるかも知れない。

 

また考えてみるに、好ましい状況から離れることも、厭わしい状況に陥ることも、それらが苦しみなのは、思い通りにならない、どうしようもない、どうにもできない、求めても得ざることだからである。愛別離苦と怨憎会苦とはつまり求不得苦ということになる。ということはつまり、生老病死もまた、求不得苦ということなのである。

 

我々の生存様態である生老病死が苦しみならば、我々の生存自体もまた苦しみということになるだろう。つまり、五蘊盛苦ということなのである。

 

それは生きるという苦しみ、生きているという苦しみ。

 

元祖様曰く、「往生極楽をまめやかにおもひ入れたる人のけしきは、世間を一くねりうらみたる色にて常にはあるなり。」と云々。

onibi.cocolog-nifty.com

 

浄土門に帰するほどの人ならば、この苦聖諦は領解済みであろうと思われる。

 

浄土門の念佛者にとって世界と自己とは、五濁悪世であり厭離穢土であり、煩悩具足の凡夫であり、帰去来 魔郷には停まるべからず、であるからである。

 

 

南無阿弥陀